サーチャー試験やドキュメンテーション関連のセミナー、出版活動を行っています。
情報検索技術者認定試験に合格したサーチャーが会員として活動している会です。
サーチャーとして活躍されている臼井さんのページ。サーチャー関連情報を網羅しています。
600を超える大学図書館等の総合目録データベースが検索できます。図書、雑誌の所在を調べるときにも役立ちます。
国立国会図書館が所蔵する和図書データ(1948年以降受入分のみ・約200万件)、および洋図書データ(1986年以降受入分のみ・約20万件)を検索できます。
日経BP社が提供するBizTechニュースの検索ができます。 「簡易検索」と「エキスパート検索」があります。
ZDNN (News)、 PC WEEK、 MacWEEK、 Internet News、 PC Magazineなどの記事が検索できます。
共同通信社のサイトで、各新聞社あるいは地域を指定して記事検索ができます。検索エンジンはgooを利用しています。
佐賀新聞の1994年以降の記事を、共同通信配信記事を含めて検索できます。
国内外主要検索エンジンをホームページに集め、 キーワードを1回入力するだけで次々に検索エンジンを切り替えて巡回検索ができます。細かい条件設定もここだけでできちゃうすぐれものです。独自の評価方法を使って主要検索エンジンの検索力を定期的に調査したレポートもあります。
テクノバーン自体が管理をしているデータベースと、 goo、Infoseek等他の検索エンジンを横断的に検索。ソート機能を使うことによって、複数の検索エンジンからの結果を区別することなく並び替えて表示できます。
膨大なリンク数もさることながら、最新のホームページやお勧めサイトなどもカバーしています。
さまざまな分野のリンク集を集めたサイトです。シンプルでわかりやすい構成がいいです。
アメリカの新聞、雑誌を探すときはこちらが便利。検索可能な新聞サイトもわかります。
図書館流通センターのサイトにあります。蔵書検索のできる図書館がマークされているので便利。